UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
高温、と言って勘違いする人がいるといけないから蛇足だけど、-196度の液体窒素より上で、って意味だから、普通に生活してる人にとっては、とてつもない低温に冷やし続けなければならないってこと。ただし科学的には非常に有意義。 https://t.co/RDKWLe5s6o at 09/24 19:04
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @cha_sen: 今夜の土星、木星。
狭いベランダでの撮影なので、鏡筒の可動域の関係から、先に南中する土星を先に導入しています。
撮影:2021年9月23日
土星:20時27分
木星:21時37分
BKMAK127SP + ASI224MC + 2倍バロー
#天体写真… at 09/24 18:56
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@iinocomnet @taku_muto 残念ながら #ufo ではなく、太陽の強い光がレンズ内で反射して出来た、レンズゴーストという現象です。実際に何かが飛んでいるわけではありません。夜景撮影でも、たまに映ることがあります。 at 09/24 18:56
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @muffmuff5: 高校で成績一番、一流大学受かるも金銭面で地元大学へ。わずか2年で大学卒業しそこらの量販店で働いてた。テック採用時の履歴書だけではわからんかったし面接で何もアピールしてなかった。ラボで働き始めたら何か違うと自分もポスドクの人も気づき経歴詳しく聞いたら… at 09/24 16:56
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@myfavoritescene 欲しい本があった時、取り敢えず検索してみると意外と新しい本も見つかる時があるし、高価な本は、リクエストして見る価値がある。大学とかなら尚更、専門書があるし。 at 09/24 16:53
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@gachaga66150604 @myfavoritescene 子供たちの教育をしていると、成績の伸びない子は一様に、紙に絵をかいたり計算したりする習慣がない。自分の手を動かし、イメージや思考をまとめていくためには、今のスマホ… https://t.co/aaOUxHCtqI at 09/24 12:24
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
#UFO
冗談で作って飛ばしたものが、1年間、地球を一周して飛び続けてる、って、そんな技術があったら、本当の観測装置とか、別の利用価値があるから、その技術をどこかに売り込めばいいのに。 at 09/24 12:21
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@i_robot_robbie じゃあ、当然加圧室になってますよねw 2500階位かw
高速エレベータで行くと、肺が破裂するので、途中で気圧調整室を経由していかないとならないんですよねw at 09/24 12:00
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @gachaga66150604: 保護者が集まるところや、社会人が多い授業で分かったのだけど、若い時に図書館を利用したことがないと、図書館て中古の本がただ置いてあるだけで、自分で本買えない人が行くイメージあるらしい。 at 09/24 11:57
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @gachaga66150604: 偉い先生には図書館が遠い存在だと感じてる学生がいるってこと分かっていないんじゃないかなあ。紙の本が遠い存在って人が増えてるということも。教員と学生に文化資本の階級差?が激しく生じているように思える。 at 09/24 11:57
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @gachaga66150604: どの学校でも初年次教育で図書館の使い方とかやってるのにね。私は授業でも図書館を利用するようにあの手この手で仕向けている。図書館使い始めると読書の楽しさが分かって本を読むようになる場合もある。 at 09/24 11:57
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @gachaga66150604: すべての本が大型本屋に存在してると思っている学生も多い。「本屋には売りたい本、置きたい本が並べてある」「絵本や専門書はすぐ絶版になるのもあるから良書との出会いを求めるなら図書館が一番確実」と話しても最初は、図書館の回し者か?みたいな反応… at 09/24 11:57
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@gachaga66150604 @myfavoritescene 政治家、企業のトップ始め、古い世代(あまり勉強していない)は、紙に固執して電子化が遅れている反面で、20代以下は、生まれたときから電子装置があって、紙はいらなくな… https://t.co/q1eAQZmzol at 09/24 11:57
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @365MEGAMI223: 文さんの配信ライブ見ています。後半も頑張ってくださいね🎶懐かしく聴いています。🎵 https://t.co/Qru2uyYZ9o at 09/24 11:26
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @Fuuma_mfuk: AstroBinなどを拝見すると、海外の天体写真家の皆さんは個性的なフレーミングをされています。
北上でなくても、好きな所を切り取る、で良いじゃないですか。
Around M78
KissDNmod. EF70-200mmF4L USM F4… at 09/24 11:25
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @Simeji_pr: Simeji
豊富な顔文字と絵文字で
さらにコミュニケーションに彩りを! at 09/24 11:24
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@gachaga66150604 @myfavoritescene 急激な電子化が、紙の必要性や良いところの検討、伝授なしに進んでしまっていることにも問題があるかと思います。 at 09/24 11:24
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @pioneertaku84: #モーニングショー 野党4党が議論。コロナ対策はもちろん、エネルギー政策や税制をめぐって野党がどんな政策を掲げているかを紹介しつつ各党が語り、一致する点もよくわかる。
市民連合からの政策要望に合意して共通政策の旗印が立ったことも紹介された。… at 09/24 11:21
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @pippi_piano: 教えていただいて見に行ってきました。 https://t.co/gHjiwj1fFq at 09/24 11:20
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @KS_1013: 衛星データの共有によって気候変動を進めるという話がQuadで出るのは望ましい。日本はCO2排出を宇宙から監視するGOSATという衛星を持っているが、文科省は「同じものを作るのは研究開発ではない」といって継続が難しかった。 #NewsPicks http… at 09/24 11:20
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @KS_1013: そうならないようにするため、宇宙基本法を作り、データを利用する環境省などの役所が衛星を引き受ける形にしたのだが、新たに衛星の予算を組むと他の予算に響くということで消極的な対応が続き、結局、優れた衛星が消えていくという憂き目にあった。Quadの合意があれ… at 09/24 11:18
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @NS944A: ガンダムに出てくる外側にミラーの付いたタイプのコロニーは、シリンダー壁面の重力が1Gになるように回転するとミラーにかかる遠心力で構造を維持できなくなりそうだし、人間が作業に行っても大変なことになりそうだと思っているのだけど、誰に聞いても「大した問題じゃな… at 09/24 11:17
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @kakuyokusyugi: ちなみに感染予防効果目的でワクチンを活用して成功した国はないし、
重症予防効果目的での成功についても、一時的なものでしかない。
イスラエルは4〜6月までは感染者死者数はほぼ0だったが、その後ワクチンの効果が切れて崩壊。
デンマークなどの規制… at 09/24 11:12
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @kakuyokusyugi: イスラエル、EUは感染予防効果寄りの政策。
英国米国は重症予防効果寄りの政策。
日本は政策立案者、マスコミ、専門家ですら目的意識が欠如している人がほとんどなので、チグハグな政策になる可能性あり。
理解力の低い人たちに、論理的な考えを期待し… at 09/24 11:11
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @aneten2002: 先ほど撮影した木星です。大赤斑が見えています。
今夜は気合を入れて、重量約85sのDOBGOTO16(天体望遠鏡の名前)を組み立てて撮影しました。
撮影開始からわずか45分で曇ってしまったけど、木星がいい感じに撮れました。
それにしてもこの望… at 09/24 11:06
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @reservologic: 僕は、安倍政権以降の外交でよく見られるこの手の「本質的な問題に正面から向き合わない」姿勢の「他でもやっているという論法にすがった」言い訳のやりかたに、いつも危うさを感じている。この論法はディベートに長けた豪州その他議論の強さを問題にする国に対… at 09/24 11:05
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @PG1wvzio4yvwFXW: わーい。星ナビ連載中の「Deepな天体写真・市街地で星雲撮影」の第2回、11月号用ゲラが上がってきたよ♪
今回は校正ミスゼロを目指すぞ!
作成写真の画像処理も全部やりなおしたし、数値データも一から再解析したけど、まだ不安・・・。
こ… at 09/24 11:04
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @TeraKen0510: 「はやぶさ2」の光学航法望遠カメラ(ONC-T)によって撮影した月と地球 | JAXA はやぶさ2プロジェクト https://t.co/PYE21y8gCf @haya2_jaxaより https://t.co/u0jTYyLEBm at 09/24 11:04
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: まさに。
そして今の経団連のトップたちは、ほぼ揃って団塊世代とその弟世代の70代。
彼らこそ、25年前に従事者氷河期を作り出した、当時の民間なら部長クラス、官僚なら課長クラスの、
現場の指揮官たち。
状況が激変下のに高度経済成長を成し遂げた親… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 1980年代後半には、
米国を筆頭に、西洋先進国から、「日本よ、今まで通りは、もうダメよ」と、明確に引導を渡されたのに……。
国内でも、少子高齢化の未来が明らかに予見され、年金制度の継続が困難なのも分かっていたはず。
さらに従来のインフラのメンテ… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: しかし、当時の四十歳だった団塊世代、つまり今の経団連トップあたりの世代は、
親世代の方法ではなく、「智恵」を受け継ぐべきだったのに、模倣を繰り返し、それに失敗し続けながら、コスト削減を人間にまで容赦なく適用した。
自分たちの「コスト」は守りつ… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 米国市場という、高度経済成長の原動力となった圧倒的な有利さを、
政治的にも為替的にも経済や法的にも失い、
大手自動車産業こそ、早くから現地法人化していたが、それが出来きなかった多くの産業は、
高度経済成長期からの方向転換が出来ず、新興国に敗… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 国内の問題に対しても、
明らかに制度見直しが必要な年金制度を放置し、それどころか当時は余裕のあった年金資金から、リゾートホテルとか開発してた。
インフラも同じで、高度経済成長に親世代が作ってくれたインフラは、メンテや改修が必然な以上、増やし続け… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: そんな、将来性の無い従来型インフラへ、目先の景気回復を祈って莫大な投資をして、失敗した。
そして公共投資悪玉論へ転じ、さらに悪化させた。
まだイケイケの80年代には、新たな将来インフラへの投資という意欲もあって、キャプテンシステムとか始めたが、… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: これもまた大失敗し、将来投資への意欲を失わせた。
これは団塊世代批判ではなく、
なんで失敗したのか、
なぜ今もなお景気回復が充分に出来ず、社会が貧しい思考のままなのかを、
今、ちゃんと考えないと、ずっと変わらないから。 at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 過去の失敗から学ぶなら、
なぜ、80年代のキャプテンシステムは失敗したのか?
なぜ、80年代に年金制度の抜本的見直しがされなかったのか?
なぜ、90年代の超大型公共投資が失敗したのか?
を、考えるべきだと思う。
いずれも、当時の「今まで… at 09/24 11:02
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: キャプテンシステムは、見た目こそ新しいが、
中身は電電公社のサービスの一つに過ぎなかった。
専用端末に、電電公社の回線を使い、従量制で、電電公社の許可した情報サービスだけが利用出来た。しかも、24時間では無い。
インターネットとは、本質的にま… at 09/24 11:01
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 世界でも珍しい成功例として、フランスの「ミニテル」があるが、
こちらは最初に、もっともシンプルな機能に絞った端末を、各家庭に無料配布したとか。
そのスタート時点で、まったくキャプテンシステムとは発想が違う。本気で使わせる気だったのだ。 at 09/24 11:01
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: また、80年代に年金制度の抜本的な見直しが行われなかった理由も、「今まで通り」を優先したから。
出生率は1975年に1.91人になって以来、一貫して下がり続け、過疎化や少子化問題は当時から盛んに言われていた。
必然的に、人口ボーナス時に設計さ… at 09/24 11:01
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 確実に、近い将来「今まで通り」ではやっていけない。
しかし、目の前には莫大な年金資金がある。
それを使って、各種事業を広げてしまった。
目の前の「今まで通り」を優先して、明らかな将来に目をつむったのだ。
これは官僚や政治家のみならず、国民も… at 09/24 11:01
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @yasegamanA: 90年代の超大規模な公共投資が失敗したのも、
浮かれた80年代に、見た目だけ「新しいもの」に投資をして大失敗し、
いざバブルが弾けて危機が来ると、何をしていいか分からずに、
とっくに環境が変わってるのに、「高度経済成長期」を真似てしまったか… at 09/24 11:00
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@Fhb3H90RnNl1au8 @yuri_kamuro あ、何かやってたんですか? at 09/24 10:59
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@mikan85849373 @mk_usg724 その後、自分の研究を進められましたか?
私も同じ、修士で地方F大学の講師に行ったのですが、自分と同じ分野の研究をする人が誰もおらず、それどころか他の分野でも研究らしい研究をしてい… https://t.co/tyB7txGc4o at 09/24 07:31