UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@ROBOmito @Nagapiii 訂正 福島沖ではなく、茨城沖
でも、M6以上には遠く及ばないね。
(M5.4と6は、僅差では無く、かなり違いがある。おおざっぱに10倍くらいは違いがある。) at 05/29 15:21
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@ROBOmito @Nagapiii #地震
確かに今、3時55分、地震があったが、福島沖、最大震度4、M5.4 東京の体感は、震度2よりは強いかな、でも3は無いな、という感じ。
この手の地震は、いつもの事なので、まあ、全然珍しくない事のはず。 at 05/29 15:01
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@hZUR9plFk25MKGh 大学教員や研究者は、多くが仕事をし続けるだろう。それが生きがいだから。もし私がそうなっても、時間は減らすかも知れないけれど、続けることは確かだ。
そして、こういう人は
「やりがい搾取」
されているように思う。 at 05/29 14:37
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @jukusuialarm: 「最近眠りが浅いなぁ、、、、」
「何が原因になってるんだろう?」
そんなあなたに!
睡眠の原因を見える化して
睡眠問題を解決できるアプリ📱 at 05/29 12:25
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
よくわかる。半分以上私の作文だったものも。 https://t.co/hvrgYQ37BR at 05/29 12:25
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @unumayphys: 宇宙物理学でもζ(2),ζ(3),ζ(4)は異常なほど頻出です(元となっている基礎物理学を考えれば当然?)
ζ(5)もたまにあります.
Casimir効果ではζ(-3)の解析接続が出てきますね. at 05/29 12:23
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @kyorakuhigurasi: 「自分の足元を揺さぶられるような知見に出遭って狼狽えてしまうような経験。それが学問の意義だ」
まさに今、自分が「この、理屈で対話できない人たちは何だろう?」と考え続けてる解を、鮮やかに示唆してくれる言葉。
同時に、私はその姿勢をとれて… at 05/29 12:17
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @ufo_techo: 文フリ【ナ-24】ブース設営完了しました! https://t.co/qN39tT4WUU at 05/29 12:15
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
昔は駅で降りるたびに蕎麦を食っていたけれど、最近駅そばが少なく、都会ではチェーン化されて味が同じになり、つまらない。名寄の駅そばが食いたい。
>そば処信州 下手な店より「駅へ行け」? 駅そばの“数と質”が圧倒的な長野の鉄道 | 乗… https://t.co/1QWCDnYqLR at 05/29 11:42
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
ふと考えた。
世の中には「仕事をくれ」という人が多いけれど、大半の人は「仕事が欲しい」のではなく「金が欲しい」のではないだろうか。仕事に生きがいを感じる人は違うかもしれないけれど。仮に、遊んで暮らせるような大金を手にしたとしても、仕事が欲しいという人は、どのくらいいるのだろうか。 at 05/29 11:39
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
都合のいいところだけ切り取って、一見科学的に考えてるように装っているけれど、見る人が見れば、いかに不勉強かがわかる。
権力者が人々を支配するために間違ったことを教えている、というのも、18世紀までの王族が天文学者を抱えてやっていた… https://t.co/HeOFs2fdS9 at 05/29 11:25
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan #UFO
具体的には、天文学者、故寿岳氏による、ジャパンスケプティクスへの入会拒否とか。 at 05/29 11:08
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan 相手にされないのは陰謀だと言い張るんでしょうね。
なお、学生時代の私が、
#UFO 信者とレッテルを張られて、天文学者たちから、相手にされなかったのは、事実です。大御所の先生たちにも知られていましたから。 at 05/29 11:06
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@Nagapiii 何か、不安を煽った図ですが、小規模地震は、毎日日本のどこかで起きてるし、M6でも、深度が深ければ、大した影響はない。なんとでも解釈できる占い師の言葉と同じくらいの意味しかないと、皆に知ってもらうべきでしょうね。 at 05/29 11:03
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kyorakuhigurasi 無知であるということは、無敵ですよね。自分の思い込み世界で閉じてしまえるので、その殻を割るのは、本人にとっては、人格否定された、人格を壊されたということになるので、難しいんでしょうね。
「無知な人は論破できない」 at 05/29 10:59
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan どうも、読んでみると、理論の支えになっているのが般若心経みたいですね。この手のものを持ち出してくるのは、「読む価値がない」ものの特徴です。大昔の人は、現代科学より進んだことを知っていた、という「宇宙考古学」的視点は、100%思い込みですね。 at 05/29 10:48
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan その万能感わかります。私も中高生の頃、そんな感じでした(所謂中2病)、しかし科学の世界を知ることで、それがまだまだ奥深いことを知るのが普通ですが(これは、世の中そんなものだと諦めることとは、全く異なる… https://t.co/FXTV39seof at 05/29 10:48
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan #UFO
仮に赤方偏移が間違いで、宇宙は膨張せず、定常状態にあるとして、現在の元素などの物質の存在割合やその生成過程などは、全く説明できないですし。彼の理論?は、その部分を無視しているようです。つま… https://t.co/92eHoLgvXH at 05/29 10:42
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan 空間のゆがみによる赤方偏移を間違った解釈をしていることは証明済み、なんて書いてあるけど、自分の主張が全然証明されていないのに証明されていると言い張れるところがこの手の人たちの特徴なのだと思います。 at 05/29 10:39
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@kafukanoochan コンノケンイチ氏がそうでしたが、頭っから、他の学者が馬鹿なんだという決めつけ発言ばかりしていましたからね。 at 05/29 10:39
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
#UFO
#コンノケンイチ の跡継ぎみたいだ。
世にトンデモが生まれ続けるのはなぜなんだろう? https://t.co/Q5yfv38T0J at 05/29 10:28
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@arakencloud こんな写真を投稿している人がいました。見事ですね。
https://t.co/CLHNBKRfBI at 05/29 10:21
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
#UFO
水星が一番高く上がったときでも、地平線から手を伸ばして指1本立てた位の高さ。建物の隙間を確認しておくとよい。
ちなみに、一番よく見えるはずの 6月24日は、
#UFO記念日
だ。理由は自分で調べてね。 at 05/29 03:37
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
他の惑星はともかく、水星は、太陽に近くて見ることが困難だが、6月末に備えて見える場所を確認しておこう。駐車場や、川の岸が狙い目だけど、照明が邪魔かどうかは、実際に夜中に見て見ないと分からない。
この動画がわかりやすい。一番最後のほ… https://t.co/TFlLzCToZx at 05/29 03:33
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
#天文
今朝は、薄雲が流れてはいたが、金星は十分に見えた。わざわざ遠出をしなくても、家の近くで、朝日の昇る方角に、視界の開けている方向を、今の時間(午前4時)に確認しておこう。1ヶ月後の6月末に、水星を含めて全惑星を一度に見られるチャンスが来る。 at 05/29 03:33
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
『2022年05月28日のつぶやき』藤木 文彦 の Deep Space …|https://t.co/TGWX8yGy1W at 05/29 00:05
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
『2022年05月28日のつぶやき』藤木文彦・UFO教授 科学・教育・宇宙…|https://t.co/iC1nbvHNp7 at 05/29 00:05