一番始めにご大層なことを書いてしまったので、次が書きにくいが、一応普通に日記的に書いていくものと、科学考察などの記事を取り混ぜて書いていくことにしよう。少々トーンの切り替えが難しそうだが。
部屋の掃除なんてのは日常的にやっておかないとならないのだけれど、なかなか手につかないところがある。PC周りの配線なんかも、ずっと整理しないと危ないなと(コンセントの接触不良などでの火災の危険)思っていたのだが、手についていなかった。今日、少し時間があったので整理した。
特に外付けHDDで、内容がいっぱいになってしまって使わなくなったもの(映像データを満杯に入れてある)が積み重ねられて、電源も抜かれたまま、配線だけ他のものと一緒にぐちゃぐちゃになっているものをなんとかほどき、くみ上げ直した。どこにつながっているのかわからないUSBケーブルとか、電源アダプタが抜かれているけどなんだかわからなくなっているものなどを、とりあえずばらして、生きて使っている電源系だけ残してから、ハンディ掃除機で掃除。
これでも、十分に埃が取れたわけでは無いが、このまま放置したら、いつか、コンセントにたまった埃で日が出るかもしれない、という危険をちょっとだけ回避した。
それから、外付けHDDを並べておく。10台くらいあるので、一度に全部つなぐことができないが、この際、端から番号を振り直して、全部データ一覧を作っておこう。3テラ、4テラのHDDを買って、全部コピーした上で、倉庫にしまってしまう、というのが一番良いように思うのだが、もう少し予算に余裕ができたら。
ということで、本質的には何も解決していないのだが、ちょっとだけ配線周りを片付けた。ついでに布団を外に出して埃をはたき、(今にも雨が降りそうなので、ほんの数十分だけ)元に戻したら、それだけで、半日終わってしまった。
でも、かれこれ何ヶ月もの間整理しなければならないと思っていた部分が半分片付いたので(全部と言えないところが弱い)まあいいとするか。
2015年04月04日
この記事へのコメント
コメントを書く