UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @shichirom: この国民一人当たりの金融資産推移は示唆に富む。一般常識とも全く違う。まず金融危機も関係なく上昇し東日本大震災の2011年でピークをつけた日本(紺色)はアメリカと逼迫するぐらいだった。しかもこの時は民主党政権の最中。2012年後半から安倍政権が始まる… at 09/27 20:10
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@s_kajita 若い頃に、そういう政治家達をなんとかしたいと思って、政治家を目指して、そうなった人間が、結局権力闘争に巻き込まれて、うまく立ち回ってそういう構造を認める側になってしまうことの何と多いことか。 at 09/27 20:08
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@i_robot_robbie なんかわからないけれど悪者になって、そのおかげでハッピーエンドになったのなら、彼らから逆になんかお祝いもらわないとねw at 09/27 20:05
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
#菅総理 の、無責任政策!!
#緊急事態宣言 全面解除だと!
今までの経験から、このあと、数週間から1−2ヶ月で、再度の緊急事態宣言を出さざるを得ない状況になるだろう。多くの医療関係者もそう考えている。
しかし、そのときの総理は… https://t.co/6hOf1vUWnZ at 09/27 20:00
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @terakinizers: VIPERの着陸場所決定とのこと。少しご紹介のタイミングが遅くなったが…
「水」求め月の南極へ 探査車の着陸予定地決まる―NASA (共同通信) https://t.co/l1AXl9HB0q at 09/27 14:29
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @halley_7898: 9月26日(世界時)の木星と土星。ときおり像が大きく崩れる悪条件の中で撮影。やはり両惑星とも細部は分解出来ないうえに、色収差(なのか?)が強調されてしまったようで、色がややおかしい感じだ。
#Planetobservation #惑星観察 h… at 09/27 13:51
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@DocSeri 続)私の提案としては、入試で、社会科の問題は、多くの歴史時代の中から各種の時代を出題し、選択式にすべきです。10題ぐらい出して、3−4題選択とすれば、特定の時代の事について、深く学べるでしょう。広く浅く暗記するより、じっくり考える事のほうが重要だと思うのですが。 at 09/27 13:49
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@DocSeri 続)有機的なつながりがわかるようになるには時間が足りないですね。限られた時間でやるなら時代を区切って(特に近現代史を重点に)そこに居る人の気持ちまで含めて十分に行うべきです。
とはいえ「入試があるから満遍なくやらないとならない」のですが、その入試がおかしい。(続 at 09/27 13:46
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@DocSeri 私もそうです。無味乾燥な事実の列挙でしか無いものの暗記は苦痛でした。それぞれの事項の間の有機的なつながりがわかるようになり、そこに居る人の気持ちがわかると面白く、理解もしやすいのですが、江戸時代の何たら改革とか、飢饉とか、全く意味不明でした。(続 at 09/27 13:44
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @LimgTW: これ結構ある。褒め言葉も「個人的感想」でしか無く、有益な情報にはなり得ない。時間の無駄。挨拶は後の懇親会だけで充分。質疑応答時間を削るな、TPO弁えろとすら思う。 at 09/27 13:37
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
RT @cha_sen: 今夜の土星。
曇りだと思って諦めていたら、晴れていました。環に落ちる土星の影が、だいぶ左側に寄って来ました。
撮影:2021年9月26日 21時31分
BKMAK127SP + ASI224MC + 2倍バロー
#天体写真 #土星 #mak127 #惑… at 09/27 11:43
UFOprofessor / UFO教授 (藤木文彦 Fumihiko Fujiki)
@Yossy_K 実際に学会に参加したことがある人ならわかるけど、あいさつは不要。時間の無駄ですね。質疑時間は限られた数分間。その間に、意味のないことを入れて時間の1−2割を削ってしまうことが、どれだけ知的生産性を下げているか、を… https://t.co/TP3PhrpvCJ at 09/27 11:38